忙しいながらも、少し余裕が出て来たので、本気で GTD に取り組むべく、今日は午後から TULLY'S COFFEE に籠る。
参考にしたのは
http://www.kunitake.org/chalow/2006-03-28.html#2006-03-28-1
で紹介した Life Hacks PRESS 。
1. ともかく気になるリストを頭の中から吐き出す。
とりあえず気になるリストを書き出す、書き出す書き出す。
この時は知らなかったんだけど
GTDに役立つトリガーリスト
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0607/14/news064.html
これを見ながらやると、効率がいいかも?
2時間掛かって、だいたい、A4レポート用紙 7.5枚分書き出しました。リストにして226個分。
2. 処理
Life Hacks PRESS の P.22には、5枚の紙とゴミ箱を用意しろと書いてるけど、写真には 6枚の紙が……しかも挙げてあるリストとタイトルが違うし。初心者にはこういった微妙な違いは混乱の元なので、つらいなぁ(^^;
ともあれ、基本は写真は無視して、さらにカレンダー用の紙を用意して進めればよいみたい。
で、リストを処理にかけて、分類。その間に5、6個、Todo を減らす。
3. 整理
Remember the milk を使うか、このまま紙で行こうか。とりあえず、いまある手帳のカレンダーに「カレンダー」として分類したものを記入して今日はおしまい。
ちなみに整理した結果は
いつかやること/多分やることリスト | 66個 |
資料 | 0個(使い方が分からんかった) |
プロジェクト | 50個 |
連絡待ちリスト | 22個 |
次の物理的なアクションリスト | 55 個 |
カレンダー | 9個 |
図解GTD──5つのプロセスをイメージで捉えよう
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0607/21/news010.html
以前紹介した Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術と合わせて読むとよいかも :-)
[2006-03-28-1] Life Hacks PRESS 〜デジタル世代の「カイゼン」術〜