前ページ 1 2 3 4 5 6 7 次ページ / page 2 (7)

カテゴリ:Linux

2008-10-10 Fri


kernel サマリー [Linux]


http://kernelnewbies.org/Linux_2_6_27



2008-09-28 Sun


Sound Juicer で mp3 が候補に出て来ない [Linux]


まぁ久しぶりに Muvo^2 をひっぱり出して来たので、Sound Juicer で mp3 へと CD から変換しようとしたら、プロファイルには登録されているのに、変換候補として出て来ない。これはどうやら mp3 のエンコーダがないせいらしい。

sound-juicerでmp3エンコードする
http://d.hatena.ne.jp/n9d/20070916/1189938122

にあるように

/etc/apt/sources.list

deb http://www.debian-multimedia.org/ etch main


を追加して

$ sudo aptitude install lame gstreamer0.10-lame


で OK。


2008-09-25 Thu


SSH のログインが遅い [Linux]


まぁいつもの通り、DNS かなぁと思ってたんですが、どうやら最近は

/etc/ssh/sshd_config

UseDNS no


にしたり、

/etc/default/ssh

SSHD_OPTS=-u0


にしても遅い場合がある。パスワードプロンプとがなかなか出てくれない。ん?そもそもパスワード認証するな?ごもっとも ;-)

まぁそれはさておき、最初は放置プレイだったわけですが、さすがにうざったくなったので、調べてみた。

$ ssh -v hoge@hogehoge.example.com

とすると、どうやら

debug1: Authentications that can continue: publickey,gssapi-with-mic,password
debug1: Next authentication method: gssapi-with-mic
debug1: Unspecified GSS failure. Minor code may provide more information
No credentials cache found


このあたりで時間を食ってるらしい。ググってみると、どうやら、GSSAPI(kerberos認証で利用される)での failover に時間が掛かっているらしい。なので、使わないなら、サーバ側で、GSSAPI を無効にするとよさげ。

/etc/ssh/sshd_config

GSSAPIAuthentication no


で、sshd をリスタート。パスワードプロンプトがすぐに出てくるようになった :-)


2008-09-22 Mon


Adobe Air for Linux β版をインストール [Linux]


http://labs.adobe.com/downloads/air_linux.html

から adobeair_linux_b1_091508.bin をダウンロードして

$ chmod a+x adobeair_linux_b1_091508.bin
$ ./adobeair_linux_b1_091508.bin


してみたんだけど、エラーでインストールできない。

Sorry, an error has occurred. An error occurred while installing Adobe AIR. Installation may not be allowed by your administrator


こんな感じのエラーがでてしまう。最初は、Debian/sid だからか?と思ったんだけど、どうもそんな話題はでてなさげ。

$ touch ~/.airinstall.log
$ ./adobeair_linux_b1_091508.bin


して、インストールのログを眺めてみると、どうやら deb パッケージの導入に失敗しているみたい。もしかして?と思って

$ dpkg -l |grep -i air |grep -i adobe


してみると、どうやら、α版の時にインストールされたっぽいパッケージを発見。これを purge し、さらに念のため /opt/Adobe AIR も削除してから、再度インストーラを起動すると、無事にインストールできました。

んー最初のエラーメッセージと実際のエラーにはかなり乖離があるような......


2008-09-18 Thu


Lpar2rrd tool [Linux]


http://www.ibm.com/developerworks/wikis/display/virtualization/lpar2rrd+tool

pSeries/iSeries, AIX/Linux/AS400 で動作する Micro-Partitioning の状況を RRDtool でグラフ化してくれるツール。

デモはここから見られます。

http://lpar2rrd.sourceforge.net/demo/

......ところで zSeries 用はないの(?_?)


2008-09-17 Wed


アドビ、Linux版「AIR」のベータ版を公開 [Linux]


アドビ、Linux版「AIR」のベータ版を公開
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20380460,00.htm?ref=rss

Linux用AIRはまだベータリリースなため完全ではない。サポートされるディストリビューションは、「Ubuntu 7.10」「Fedora 8」「OpenSUSE 10.3」のみで、一部機能も不足している。


とのこと。簡単に試した限りでは、Debian/sid にはインストールできなかった。回避方法はまたあとで考えるとして放置。


2008-09-09 Tue


Chrome を Linux で動かす [Linux][Google]


[2008-09-04-01] で 「Wine で動かない」って書きましたが、どうやら最新の Wine で動くようになった模様

WINE Updates with Better Chrome Support
http://lifehacker.com/5046581/wine-updates-with-better-chrome-support

のリンクを辿って行くと

Install Google Chrome on Linux using wine
http://www.myscienceisbetter.info/2008/09/install-google-chrome-on-linux-using-wine.html

にインストール方法があります。wine 1.1.3 以降で動作するようです。
普通にインストールしたあと、

--new-http --in-process-plugins


を ~/Desktop/Chrome.desktop に追記する必要があるようですが、動くんですねぇ。

Ubuntu Handy / Debian Etch の wine 1.1.3 パッケージは

http://www.winehq.org/site/download-deb

から入手できるようです(と思ったら、Debian Etch 用のパッケージは、現時点で 1.1.1 だった......)


2008-09-04 Thu


Linux版 Chrome は? [Linux][Google]


ソースコードからコンパイルした人とかいるのかなぁとネットをさまよってたら

How to: Run Google Chrome in Linux (kind of)
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=909134

なんてトピックがあって

http://data.mybestprojects.com/Google_Chrome_Ubuntu_8.04_VirtualBox_seamless.png

なんてスナップショットまであるから、これは!と思ったら、VirtualBox のシームレス機能を使って実現......ってことらしい。
Windows版 Chrome は、Wine でも動かなかったし、やっぱ自分でコンパイルしてみるか、と調べてみたら

Build Instructions (Linux)
http://dev.chromium.org/developers/how-tos/build-instructions-linux

Note: There is no working Chromium-based browser on Linux. Although many Chromium submodules build under Linux and a few unit tests pass, all that runs is a command-line "all tests pass" executable.


そもそも、まだコードがないらしい。ドキュメントが更新されてないだけかと思って、念のためコンパイルしてみたけど、途中でコンパイルエラーで、モジュールもコンパイルできず。いましばらく時間が掛かりそうな雰囲気。

[2008-09-09-01] に、Wine での動作について追記


2008-09-03 Wed


VMware on Linux で Ctrl キーと Shift キーが効かなくなる(追記) [VMware][Linux]


[2008-08-04-1] で取り上げましたが、Vmware on Linux で全画面表示にしたりすると、Ctrl キーと Shift キーが効かなくなります。これを直すのには、setxkbmap を実行すればいいんですが、毎回これをを実行するのも面倒です。
で、なにかいい方法がないものかと思ってたんですが、

http://nthrbldyblg.blogspot.com/2008/06/vmware-and-fubar-keyboard-effect.html

によれば、~/.vmware/config に以下のような設定ファイルを置けば回避可能とのこと。

xkeymap.keycode.108 = 0x138 # Alt_R
xkeymap.keycode.106 = 0x135 # KP_Divide
xkeymap.keycode.104 = 0x11c # KP_Enter
xkeymap.keycode.111 = 0x148 # Up
xkeymap.keycode.116 = 0x150 # Down
xkeymap.keycode.113 = 0x14b # Left
xkeymap.keycode.114 = 0x14d # Right
xkeymap.keycode.105 = 0x11d # Control_R
xkeymap.keycode.118 = 0x152 # Insert
xkeymap.keycode.119 = 0x153 # Delete
xkeymap.keycode.110 = 0x147 # Home
xkeymap.keycode.115 = 0x14f # End
xkeymap.keycode.112 = 0x149 # Prior
xkeymap.keycode.117 = 0x151 # Next
xkeymap.keycode.78 = 0x46 # Scroll_Lock
xkeymap.keycode.127 = 0x100 # Pause
xkeymap.keycode.133 = 0x15b # Meta_L
xkeymap.keycode.134 = 0x15c # Meta_R
xkeymap.keycode.135 = 0x15d # Menu


日本語キーボードだとこんな感じでしょうか?(間違ってたら、すいません)

xkeymap.keycode.113 = 0x138 # Alt_R
xkeymap.keycode.36 = 0x11c # KP_Enter
xkeymap.keycode.61 = 0x135 # KP_Dievide
xkeymap.keycode.98 = 0x148 # Up
xkeymap.keycode.104 = 0x150 # Down
xkeymap.keycode.100 = 0x14b # Left
xkeymap.keycode.102 = 0x14d # Right
xkeymap.keycode.66 = 0x11d # Control_R
xkeymap.keycode.106 = 0x152 # Insert
xkeymap.keycode.107 = 0x153 # Delete
xkeymap.keycode.97 = 0x147 # Home
xkeymap.keycode.103 = 0x14f # End
xkeymap.keycode.112 = 0x149 # Prior
xkeymap.keycode.117 = 0x151 # Next
xkeymap.keycode.78 = 0x46 # Scroll_Lock
xkeymap.keycode.110 = 0x100 # Pause
xkeymap.keycode.135 = 0x15d # Menu


まぁ KP_ENTER とか、Menu とか、よくわからないのは、適当に振ったり、最初に挙げた例と同じにしているので、動作がおかしくなるキーが出て来るかもしれません。

ともあれ、これで Ctrl+Alt+Enter で全画面表示にしても、Shift や Ctrl が元のホストOS上でおかしくなることはなくなりました。よかった :-)

See Also:
/usr/local/lib/vmware/xkeymap/j106
/usr/share/keymaps/i386/qwerty/jp106.kmap.gz

追記:2008-09-03
あーでも、たまに変になることがあるような気がする。そんな時でも setxkbmap は有効なので、それで逃げるかなぁ。


2008-08-27 Wed


Ubuntu [Debian][Linux]


そろそろ HDD が手狭になって来たので、再インストールしようかと思ってるんですが、Debian/sid から Ubuntu に乗り換えようか悩み中。Ubuntu も、妙にメジャーになってきたので、むしろ Debian で行きたい気もする。ともかく、なんて読むか分かりづらい(ウブントゥ?)のが難点<マテッ


2008-08-22 Fri


device is busy でも umount する方法 [Linux]


大抵、自分がカレントディレクトリに入っていることを忘れてることが多いです。

$ su -
# mount /dev/dvd /mnt


で mount してるときに、他のターミナルから

$ cd /mnt
$ ls
$ ..


などと作業していたのに、それを忘れて、root になっているターミナルで

# umount /mnt
umount: /mnt: device is busy


とか言われてしまいます。この場合は、lsof や fuser を使えば、その理由がわかるので、リカバーは簡単です。

# lsof /mnt
COMMAND PID USER FD TYPE DEVICE SIZE NODE NAME
bash 12756 kunitake cwd DIR 7,0 2048 1536 /mnt


# fuser -v /mnt
                    USER PID ACCESS COMMAND
/mnt: kunitake 12756 ..c.. bash


で、今日初めて知ったんですが、root 権限さえあれば、fuser コマンドで強制的に、こういった busy を解除できるらしいです。

# fuser -k /mnt


さすが root権限。なんでもありだな。

参考
怠惰な Linux管理者に必須の 10の秘訣
http://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-10sysadtips/?ca=dnj-0822

上記には他にも BIOS にバージョンアップを調べる方法

# dmidecode |less


NIC のドライバとファームのチェック方法

# ethtool -i eth0
driver: tg3
version: 3.92.1
firmware-version: 5751m-v3.46a
bus-info: 0000:02:00.0


とかがあります。メモメモ。


2008-08-06 Wed


Linux の起動を高速化する10の方法 [TIPS][Linux]


#10:Debianの裏技を使う(Debianユーザー限定)
Debianを使用しているのであれば、起動スクリプトを変更し、
並列処理を行わせるようにするという裏技を使うことができる。
/etc /init.d/rcスクリプトを見てもらえれば、24行目あたりに
「CONCURRENCY=none」と記述された行があるはずだ。これを
「CONCURRENCY=shell」に変更すると、起動時間が短縮されるは
ずである。

 
 これは知らなかった。設定してみよう :-)

追記(2008-08-07)
http://kreisel.fam.cx/webmaster/clog/2008-08-06-9.html

おっと、hal で問題がでる可能性があるそうな。むむっ


2008-08-04 Mon


VMware on Linux で Ctrl キーと Shift キーが効かなくなる [VMware][Linux]


X を立ち上げ直すと、直りますがさすがに......と思っていたところ、setxkbmap で戻せるらしい。


setxkbmap -rules xorg -model jp106 -layout jp -option "ctrl:nocaps"


via http://www.logos.t.u-tokyo.ac.jp/~yunabe/pukiwiki/index.php?Linux%2FDebian%2Fubuntu%28x61%29

どうも全画面表示をするとこの現象に見舞われるらしいけど、私のところでは、全画面表示にしなくても起きてました ;-(

追記:
[[2008-09-03-01]]に、~/.vmware/config による回避方法について、追記しました。

Referrer (Inside): [2008-09-03-1]

2007-08-03 Fri


ThinkPad T43p でデュアルディスプレイ再び [Linux]


うちの会社では、開発部は全員(最近はデザイナー系も)ディアルディスプレイになってるんですが、ATI で公開されている fglrx ドライバが、Debian(sid) でうまく動かなくなって、一人、シングルディスプレイ状態……

Backtrace:
0: /usr/bin/X(xf86SigHandler+0x81) [0x80c8591]
1: [0xffffe420]
2: /usr/lib/xorg/modules/drivers//fglrx_drv.so(swlPcsInit+0x48) [0xb79cd1b8]
3: /usr/lib/xorg/modules/drivers//fglrx_drv.so(atiddxPreInit+0x5cf) [0xb799968f]

4: /usr/bin/X(InitOutput+0x9a4) [0x80a82f4]
5: /usr/bin/X(main+0x27b) [0x8076c6b]
6: /lib/i686/cmov/libc.so.6(__libc_start_main+0xdc) [0xb7d9aebc]
7: /usr/bin/X(FontFileCompleteXLFD+0x1e5) [0x80761a1]

Fatal server error:
Caught signal 11. Server aborting


こんなエラーが出ちゃうんですよね。fglrx のアップグレードで、うまく動くようになっているケースがあるらしいんですが、どうもダメ。いろいろ自分でインストールしているから、なんかが悪さしてるのかも? ちとsid ということもあり、bug報告もためらわれる......

とりあえず fglrx ドライバはあきらめて、xserver-xorg-video-ati でデュアルディスプレイができないかと、いろいろ探ってたんですが、やっと成功!

以下のサイトを参考にしました。

# http://d.hatena.ne.jp/ug3946/20060107
# http://d.hatena.ne.jp/higepon/20060822/1156229563
# http://forums.debian.net/viewtopic.php?p=84404&sid=7458a69f1ff5a2aadd5f8c9ec9bda89a

どうも設定はあってるのに動かなかったのは、Debian の xserver-xorg-video-ati のバグらしく、experimental なパッケージである 6.6.192-1 のバージョン

ii xserver-xorg-video-ati 1:6.6.192-1


を使えば、うまく動きました! :-)

私の環境だと、外部ディスプレイを右側に置いた形で、動かしてますので、xorg.conf はこんな感じになってます。


Section "Files"
FontPath "/usr/share/fonts/X11/100dpi"
FontPath "/usr/share/fonts/X11/75dpi"
FontPath "/usr/share/fonts/X11/Type1"
FontPath "/usr/share/fonts/X11/encodings"
FontPath "/usr/share/fonts/X11/misc"
FontPath "/usr/share/fonts/X11/100dpi/:unscaled"
FontPath "/usr/share/fonts/X11/75dpi/:unscaled"
FontPath "/var/lib/defoma/x-ttcidfont-conf.d/dirs/TrueType"
EndSection

Section "Module"
Load "dbe" # Double-buffering
Load "GLcore" # OpenGL support
Load "dri" # Direct rendering infrastructure
Load "glx" # OpenGL X protocol interface
Load "extmod" # Misc. required extensions
Load "freetype" # TrueType font handler
EndSection

Section "InputDevice"
Identifier "Generic Keyboard"
Driver "kbd"
Option "CoreKeyboard"
Option "XkbRules" "xorg"
Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbLayout" "jp"
Option "XkbOptions" "ctrl:nocaps"
EndSection

Section "InputDevice"
Identifier "Configured Mouse"
Driver "mouse"
Option "CorePointer"
Option "Device" "/dev/psaux"
Option "Protocol" "PS/2"
Option "Emulate3Buttons" "true"
EndSection

Section "InputDevice"
Identifier "Synaptics Touchpad"
Driver "synaptics"
Option "SendCoreEvents" "true"
Option "Device" "/dev/psaux"
Option "Protocol" "auto-dev"
Option "HorizScrollDelta" "0"
EndSection

Section "Device"
Identifier "MergedFB ATI"
#Identifier "ATI Technologies Inc M24GL [Mobility FireGL V3200]"
Driver "ati"
BusID "PCI:1:0:0"
Option "DynamicClocks" "on"

# for dual-head
Option "MonitorLayout" "LVDS, CRT"
Option "MergedFB" "true"

# for secondary monitor
Option "CRT2HSync" "31.5-90"
Option "CRT2VRefresh" "43.0-60.0"
Option "CRT2Position" "RightOf"

# MetaModes are mode combinations for CRT1 and CRT2.
# CRT1Mode-CRT2Mode
Option "MetaModes" "1600x1200-1280x1024 1600x1200-1024x768 1600x1200 1280x1024 1024x768 800x600 640x480"
Option "MergedNonRectangular" "true"
Option "MergedDPI" "100 100"
Option "XAANoOffscreenPixmaps"
EndSection

Section "Monitor"
Identifier "Generic Monitor"
Option "DPMS"
HorizSync 28-80
VertRefresh 43-60
EndSection

Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "MergedFB ATI"
Monitor "Generic Monitor"
DefaultDepth 16
SubSection "Display"
Depth 16
Modes "1600x1200" "1280x1024" "1024x768" "800x600"
EndSubSection
SubSection "Display"
Depth 24
Modes "1600x1200" "1280x1024" "1024x768" "800x600"
EndSubSection
EndSection

Section "Screen"
Identifier "Screen1"
Device "MergedFB ATI"
Monitor "Generic Monitor"
DefaultDepth 24
SubSection "Display"
Depth 24
Modes "1600x1200" "1280x1024" "1024x768" "800x600" "640x480"
EndSubSection
EndSection

Section "ServerLayout"
Identifier "Default Layout"
Screen 0 "Screen0" 0 0
Screen 1 "Screen1" RightOf "Screen0"
InputDevice "Generic Keyboard"
InputDevice "Configured Mouse"
InputDevice "Synaptics Touchpad"
EndSection


2007-08-01 Wed


他の端末に、自分の操作結果を表示 [Linux][TIPS]


Screen だか、ttyrec で似たようなことができるはずだけど、とりあえずぱっと思い付いた方法

私の端末

$ script | tee working.log


相手の端末

$ tail -f working.log


完全にはライブで表示はされないけど、目的は果たしてるかな?