カテゴリ:Tools

2008-07-12 Sat


GnuplotでPDF出力 [Tools]


http://yebo-blog.blogspot.com/2008/05/gnuplotpdf.html

最近は、そんなことまで......



2007-04-10 Tue


Moxy の文字化け [携帯][Tools]


先日の文字化けの件、さっそく直している方が

http://back-paper.labs.mfac.jp/show?paper_rid=N857nvjYbY

しかも、さっそく本家にとりこまれた模様 :-)

#でも最新版は、いろいろと変わってて、手元では動かなくなっちゃった……せつない


2007-01-16 Tue


Lilth [Tools]


多機能プレイヤー
http://ringonoki.net/tool/music/lilith.html

なんか、ハンバーガーの付け合せにステーキがついてきた気分です


思わず吹き出した。うまい表現だな〜


2006-12-20 Wed


isag に代わるツール? [Tools]


ksar
http://ksar.atomique.net/

sysstat で取っているデータをグラフ化してくれる Tcl/tk のツールに isag がありますが、kSar は、Java ベースで、ローカルやリモート(ssh経由)にあるデータを取得して、グラフ化。PDF出力も出来ちゃうツールらしい。
fe


2006-11-30 Thu


mussh [Tools]


複数のサーバに対して、あるコマンドをsshで一気に実行して、結果を得るツール。

MUltihost SSH Wrapper
http://sourceforge.net/projects/mussh/

こんな感じで使う。

$ mussh -H <file> -C exec.sh


50, 60台のサーバの状態チェックとか、手動だと辛いからね。とっても便利 :-)


2006-09-22 Fri


Execute Query [MySQL][PostgreSQL][Tools]


MYCOMジャーナルで紹介されていた Execute Query を試してみる。

これは便利! MySQL/PostgreSQLにも対応 - RDBMS操作ツール"Execute Query"
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/09/22/executequery/


このツールのダウンロードは

http://executequery.org/download.jsp

から行なえる。今回も Debian(sid)にインストールしてみる。ここでは

eqsetupj-v3.0final.jar (Java installer - any OS)


とやらを選択。Java 1.5系じゃないと動かないらしいので

$ export JAVA_HOME=/usr/lib/j2sdk1.5-sun/
$ sudo /usr/lib/j2sdk1.5-sun/bin/java -jar eqsetupj-v3.0final.jar


としてインストーラーを起動。普通にインストールすると

/usr/local/share/executequery


にインストールされる。起動用のシェルスクリプトが用意されているので

$ /usr/local/share/executequery/eq.sh


で実行する。ただ、default のJAVA_HOMEが Java 1.5 に向いてないので、以下のように書き換え。

#!/bin/sh

# Java heap size, in megabytes
JAVA_HEAP_SIZE=128

# default java location
# change this to point to the local java installation
DEFAULT_JAVA_HOME="/usr/lib/j2sdk1.5-sun"

if [ "$JAVA_HOME" = "" ]; then
  JAVA_HOME="$DEFAULT_JAVA_HOME"
fi

exec "$JAVA_HOME/bin/java" -mx${JAVA_HEAP_SIZE}m -jar "eq.jar" &


これで JAVA_HOMEが設定されていなくても、上記のスクリプトだけで起動できる(もちろん、/usr/lib/j2sdk1.5-sun に Java-1.5 が事前に導入されている必要はある)

$ /usr/local/share/executequery/eq.sh
Unable to access jarfile eq.jar


だめだった orz

うーん、/usr/local/executequery に移動して起動することが前提になってるのか……さらに

#!/bin/sh

# Java heap size, in megabytes
JAVA_HEAP_SIZE=128

# default java location
# change this to point to the local java installation
DEFAULT_JAVA_HOME="/usr/lib/j2sdk1.5-sun"

if [ "$JAVA_HOME" = "" ]; then
  JAVA_HOME="$DEFAULT_JAVA_HOME"
fi
cd /usr/local/share/executequery
exec "$JAVA_HOME/bin/java" -mx${JAVA_HEAP_SIZE}m -jar "eq.jar" &


に書き換えた。

Image

動いた :-)

これだけだと実はだめで、ちゃんとドライバも用意してやる必要がある。PostgreSQL ならこんな感じ

# apt-get install libpg-java


これで、一番左の

Image

Drivers を選択して、JDBC Driversの一覧を表示させ「ODBC Driver」のところで右クリックか

Image

をクリックして、「New Driver」を追加し、以下のような感じで設定。

Image

この状態で、「Connections」に戻って、普通に User/Pass, 接続先, DB名などを指定してやると繋がる。

既存のDBからER図も生成できて面白いね :-)

ただ、やっぱりMYCOMジャーナルの記事でもあったように、ドライバの設定が億劫かなぁ? Javaの知識がある程度ないと使えないのは辛い(^_^;


2006-09-09 Sat


HyperScope [Tools]


マウスを発明したあの人が開発した Web思考プロセッサ

http://www.readwriteweb.com/archives/douglas_engelbart_hyperscope.php
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/09/07/345.html

GPL で公開されている。FirefoxやIEで動く。たぶん Dojo toolkit が動くブラウザなら問題ないんじゃないかなぁ?

http://hyperscope.org/

で公開されてます。Demoもありますね。

http://hyperscope.org/hyperscope/src/demos/augment-132082.opml#2

こんな感じで "#2" をいれると、第2パラグラフにジャンプ。


http://hyperscope.org/hyperscope/src/demos/augment-132082.opml#2:m

とかすると、各パラグラフの先頭に番号が付きます。

これが

INTEROPERABILITY IN AN INDIVIDUAL'S KNOWLEDGE WORKSHOP
INTEROPERABILITY IN A GROUP'S KNOWLEDGE WORKSHOP
INTEROPERABILITY ACROSS TIME AND SPACE


こんな感じ。

(2) INTEROPERABILITY IN AN INDIVIDUAL'S KNOWLEDGE WORKSHOP
(3) INTEROPERABILITY IN A GROUP'S KNOWLEDGE WORKSHOP
(4) INTEROPERABILITY ACROSS TIME AND SPACE


ドキュメントは OPML と呼ばれるフォーマットで書くみたい。

OPML-based file format
http://hyperscope.org/dev/filespec.html

一種の XML ですね。

で、この HyperScope は 5つの大きなアイディアに支えられていると続きます。
Five Big Ideas
http://hyperscope.org/about/bigideas.html

1. 専門者指向のインタフェース
2. アドレス指定能力はリンク以上のもののため
3. 待ち時間問題
4. 相互接続性
5. さぁ初めよう


詳細は原文を参照してもらうとして、要は、

「自転車と一緒で、ある程度このシステムについて知識を付けてくれないとだめだよ。過剰なユーザフレンドリーはみんなに三輪車に乗ることを強制するようなもんだからね。HyperScopeの力は、そのアドレス指定能力に集中されてるよ。今、リンク先へ飛んで、読みたい記事に行き付くまで何度スクロールしているんだい?でも文書の構造を知っているなら、HyperScopeは、今まで以上に素早くナビゲートできるよ。もちろん、こんな機能は他のソフトウェアにもあったさ。でも相互接続性があって、広く使われないとダメなんじゃない? さぁそろそろ始めようか。1.0 がリリースされてるよ」(強引なまとめですが……)

こんな感じ?(貧弱な英語力なので誤解、誤読の可能性大ですが)

どうなんだろうなぁ。なんにしても、今後の動向は気になりますね。


2006-04-03 Mon


GNOME Color Scheme [Tools]


HTML や CSS 用にと、簡単に使えるカラー選択のツール。

GNOME Color Scheme
http://home.gna.org/colorscheme/

Debian のパッケージは

http://eclipxe.com.mx/debian/gnome-colorscheme/

にあるので、頂いてくる。

# dpkg -i gnome-colorscheme_0.3.90-1_i386.deb


起動は

$ colorscheme &


これだけ。Random をクリックしてると、適当ないろを選んでくれる。

Image

このサイトのデザインを変える時にでも使おう :-)

via http://freshmeat.net/


2006-03-15 Wed


GLPKで最適化 [Tools]


 GLPKで楽しく最適化しよう!
 http://mukun_mmg.at.infoseek.co.jp/mmg/glpk/index.htm

 GLPK はフリーの線形計画ソルバーだそうです。なんのこっちゃ? って感じですが、上記サイトの数理計画だけでも読んでみてください。面白い :-)

 Debian だと GLPK の package もあるので、

# apt-get install glpk


 で、即使えます。説明文中には、モデリングファイルとデータファイルを分けた場合の使い方が書いてないですが、

$ glpsol -m mix2.mod -d mix2.dat -o mix2.txt


で試せます。

 モデリングができれば、いろいろと面白いことができそうなんだけど、いまの仕事で役立つかどうかは微妙(^_^;

 via http://yendot.org


2006-02-15 Wed


Sylpheed 2.2.0 がリリース [Tools]


http://sylpheed.good-day.net/ja/news.html

検索フォルダ(仮想フォルダ)を実装しました。


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

via http://slashdot.jp/articles/06/02/14/2121239.shtml


2005-12-13 Tue


sylpheed の添付ファイルの文字化け [Tools][Debian]


システムを EUC-JP で運用しているのに、sylpheed が UTF-8 でファイル名を保存してしまうので、文字化けが発生。

export G_BROKEN_FILENAMES=1


を /etc/bash.bashrc へ追加。